新聞記事から

皆さん こんにちわ

ニュースですでにご存じの方もいらっしゃると思いますが

あのアーバンエステートの経営陣が逮捕されましたね

 

産経新聞記事から 

注文住宅販売会社「アーバンエステート」(埼玉県川口市、破産手続き中)による詐欺事件で、多額の工事代金を支払いながら住宅は未完成という被害が改めて明るみに出ている。「一生の買い物」ともいわれるマイホームだが、販売をめぐるトラブルは多い。失敗しないためには、どうすればよいだろうか。


◆未完成でもローン

埼玉県警によると、アーバンエステートの元会長(61)らは破綻を認識しながら、「希望通りに家を建てます」などと虚偽の説明をし、請負代金の一部約1600万円をだまし取った詐欺の疑いが持たれている。

同社は平成21年4月に自己破産。首都圏を中心に住宅約500棟が未着工や未完成のままだ。

注文住宅をめぐっては、同年3月、富士ハウス(本社・浜松市)が自己破産。アーバン社同様、代金の多くを支払ったのに未着工となるケースが相次ぎ、問題となった。

国民生活センターによると、新築住宅(建て売り)をめぐるトラブルは、17年度にここ10年で最多の3063件を数え、その後も2千件を超える件数で推移している。今年度も今月6日までに1597件の相談があり、昨年同期(1412件)を上回っている。

「新築建売住宅を購入したが、引き渡し時期を1カ月過ぎても完成しない」(甲信越地方の20代女性)▽「昨年9月に完成予定だったが、施工ミスで12月に延びた。その後、再度ミスが見つかり再延期になったが、ローン返済は予定通り始まる。どうすればよいか」(山陽地方の男性)-など、引き渡しをめぐる相談も多い。ある建設業者は「施工中に業者が夜逃げしてしまうなどのトラブルは相当数ある」と打ち明ける。

◆5割以上は払わない

住宅購入について、不動産コンサルタントの長谷川高さんは「自動車なら大手メーカーしかなく、どの営業マンから買っても品質は同じ。だが、住宅の場合は金額が大きいのに業者の95%以上が中小企業。品質や保証にもばらつきがある」と指摘する。評判が良くても業績が良いとは限らず、個人で経営状態を把握するのは難しい。

ただ、代金を支払ったのに業者が倒産して完成しないなどの"泣き"を見ないためには、工事の進行状況に合わせてお金を支払うのが基本。材料費など施工前にある程度の金額を支払うのは仕方ないとしても、全体の5割以上を最初に支払うのは避けた方がよい。

長谷川さんは「『契約締結時に1割・棟上げの段階で5割・完成した段階で4割』と分けて支払えば、途中で工事が止まっても手元にある程度の資金は残る。『先に払ってくれれば値引きします』というのは危険な営業トーク。支払い方法が納得できる業者を選ぶこと」とアドバイスする。

また、倒産などで工事ができなくなった場合、追加の工事費用や前払い金の一部を保証する「住宅完成保証制度」に加入している業者を選ぶなど、消費者側がリスクに備えることも重要だ。

◆倒産多い建築業者

民間調査会社「帝国データバンク」によると、木造建築工事業者の倒産(法的整理による)は、平成17年には234件(負債総額487億9千万円)だった。しかし、リーマンショックなどの影響で20年に425件、同1069億900万円と1千億円を超えると、翌21年も455件、同1227億100万円と増加した。

中小企業や住宅ローン利用者の借金返済を一定期間猶予する「中小企業金融円滑化法」が同年12月に施行されたため、22年(11月末まで)の倒産件数は314件(同648億6500万円)と減少。しかし、同社は「住宅を取り巻く状況は改善されておらず、今後も倒産が相次ぐ可能性がある」と分析している。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

500件もの未完成物件があるとは衝撃ですね

500家族の人々が自分たちの幸せのために家を建てようとしていたのに

このような計画的な詐欺の被害にあってしまった事実

同じ業界の人間として悲しく思います

当時は60年の建物保証で 坪単価24.8万円~を売りにして

かなり受注していたみたいですが、最後はこのような結果に・・・。

 

少なくともこのような出来事で建築業への不信感はさらに強まるのでしょう

 

おそらく静岡の富士ハウス経営陣もなんらかの裁きを受けることになるのでしょうか