地震保険

みなさん こんにちわ

今日は最近話題の地震保険についてお話したいと思います

いつ、当事者になるかわからないですからね。

 

IMG_1457.jpg

dhdjjd

地震保険は地震が原因となる火災・損壊・による建物や家財を補償する保険です

 

1964年に起きた新潟地震をきっかけに制定された「地震保険に関する法律」に基づき

政府と民間損保が共同で運営する保険制度です

 

火災保険とあわせて契約するができ、地震保険単独での加入はできない特徴があります

 

公的な保険制度なので、保険料と補償内容に関して保険会社間で差異泣くなく設定されています

 

この地震保険制度開始以来、支払額が一番多かったのは1995年の阪神淡路大震災

支払総額は約780億円

 

今回の東日本大震災ではこの20倍の1兆6400億との予想がニュースでもされていましたが

地震保険制度では、国が5.5兆円までの支払保証をしているために

制度破綻などの心配はないです。

 

補償対象は

●地震による倒壊・破損

●地震によって生じた火災による建物焼損

●地震による河川の堤防決壊による流失

●津波によって生じた流失・倒壊

●噴火に伴う溶岩流、火山灰、爆風による倒壊などです

 

地震保険は対象住宅に掛ける火災保険も30%~50%の範囲でのみ掛けることができます

限度額は建物が5000万 家財が1000万までです

 

たとえば新築時に火災保険を2000万で申し込んだ場合

地震保険は1000万まで掛けることができます

 

そして、今回の震災でクローズアップされているのが

損害程度と支払われる保険金です

 

損害程度が全損だと保険金額の100%支払われますが

条件として基礎・柱・壁・屋根などの損害額が時価の50%以上

焼失・流失した床面積が、建物の床面積の70%以上となっています

 

半損は保険金額の50%までが支払われますが

条件として基礎・柱・壁・屋根などの損害額が時価の20%以上50%未満

焼失・流失した床面積が、建物の床面積の20%以上70%未満となっています

 

そして一部損ですが

これは保険金額の5%になります

TVでも浦安の地域の住宅が一部損か半損扱いになるかで

ニュースになっておりました

5%と50%では大違いですからね

一部損の条件は基礎・柱・屋根・壁などの損害が建物時価の3%以上20%未満で

建物が床上浸水または地盤面から45センチを超える浸水を受け、全損、半損にならないとき

となっています。

 

そして以外に知られていないのがこの地震保険の保険料ですが

地域によって変わってきます

地震の起こりやすさによって7つに区分されているのですが

岩手は福島は一番安い区分で宮城は2番目です

 

私達のエリア、神奈川・東京は一番高いエリアとなっています???

 

具体的に言うと1年間の保険料(契約金額100万あたり・木造)は

岩手・福島・栃木・群馬などが1000円

 

宮城・新潟・長野・阪神大震災の兵庫が1270円

 

これに対し東京、神奈川は3130円と3倍の保険料です

 

最後に

2009年度に契約された火災保険のうち地震保険を付帯した割合は46.5%ということです

 

いかがでしたでしょうか?